創成川東地区を散策
ここひと月ほど、休みの日に、マンション開発が進んでいる創成川東地区がどんな街並みになっているのか見てきました。(写真撮り忘れました。)
創成川東地区とは、札幌市の中心部を流れる創成川の東側の地区で、具体的には、札幌駅や大通公園近くの創成川より東側で、住所表示だと、北/南〇条東〇丁目で表記されている地域です。
私も札幌で育ちましたが、札幌駅や大通公園のある西側と違い、創成川東地区には10年ほど行ったことがありませんでした。札幌市のまちづくり計画でも重要視されている地区のようです。全く知りませんでした。
歩いてみるとわかることもある
ちなみに、私自身、住居に関しては賃貸派です。ただ、以前のブログにも書いたように、高齢になった時の住居が心配で、不動産購入をハナから否定してもダメかなと。不動産にも関心を持たないとと思い、最近話題になっている創成川東地区を歩いてみた次第です。
一番目に付くのは、北2条東4丁目のサッポロファクトリー近くに建設中のマンション「ザ・タワーズフロンティア札幌」。サッポロファクトリーと直結するそうです。成約率も高いという話を聞きました。
不動産投資は心理的・金銭的ハードルは高いけど
まだまだ古い建物が残っていますが、新しいマンションも建っています。数年後には、かなり景観も変わっているでしょう。
もし不動産を購入するなら、こういう都市計画の対象となっている地域なのかと考えさせられました。今後、利便性を求め郊外から引っ越す人が増えると思うので、札幌も中心街とJRや地下鉄か駅から離れた郊外で、色々な面で二極化が進むと思います。